CATEGORY

農園ブログ

  • 2025年7月29日

川中島白桃(かわなかじまはくとう)〜硬さと甘さを兼ね備えた極上の晩成桃〜

桃の中でも、特に“しっかりとした食感が好きな人”に愛される品種として知られるのが、「川中島白桃(かわなかじまはくとう)」です。長野県で育まれた晩成種であり、その見事な大玉と美しい赤み、そして強い甘さと歯ごたえのある果肉が特徴です。 ■ 川中島白桃のル […]

  • 2025年7月29日

あかつき(暁)〜甘さと香りのバランスが絶妙な福島生まれの桃〜

■ あかつきの誕生と品種背景 あかつきは、1979年に福島県果樹試験場(現・福島県農業総合センター)で育成された品種です。親品種は「白鳳」と「白桃」で、これらの優れた特徴を引き継ぎながらも、果肉のしっかりとした肉質と優れた耐病性、そして安定した品質を […]

  • 2025年7月18日

長野のリンゴ最新事情|品種ごとの出回り時期と注目の新品種5選

日本有数のリンゴの産地として知られる長野県。昼夜の寒暖差が大きく、標高差を活かした多様な気候条件により、味・色・食感の異なるさまざまなリンゴが栽培されています。そんな長野県では、時代とともに新品種の開発・導入も盛んで、消費者のニーズや気候変動にも対応 […]

  • 2025年7月15日
  • 2025年7月15日

イチジク栽培のすべて

~家庭菜園からプロ栽培、そして加工利用まで~ 1. イチジクとは?-その魅力と歴史 イチジク(無花果、英: Fig)は、クワ科イチジク属の落葉小高木で、果実のように見える可食部は「花嚢(かのう)」と呼ばれる器官。原産地は中東〜地中海沿岸で、古代エジプ […]

  • 2025年7月15日
  • 2025年7月15日

進化するパパイヤ品種!

~次世代の栽培を支える“新種”の種類・特徴・メリットとデメリットを徹底解説~ はじめに:なぜ今「新しいパパイヤ品種」に注目すべきなのか? パパイヤ(Carica papaya)は、日本では沖縄や九州南部などで古くから栽培されてきましたが、近年では温暖 […]

  • 2025年7月8日

果樹栽培の成功は「土づくり」が7割を決める

果樹栽培において、安定した収量と高品質な果実を実現するには、栽培技術や品種選定など様々な要素が関わってくる。 しかし、最も基本であり、かつ収量・品質・病害虫発生に大きく影響するのが「土づくり」である。 よく「果樹栽培の成功は土が7割、他が3割」と言わ […]

  • 2025年7月8日
  • 2025年7月8日

果樹栽培における土壌の物理性の重要性

果樹栽培において「土づくり」は成功の7割を占めるといわれている。そして、その土づくりの中でも「物理性」は約5割を占めるとも考えられており、根の環境づくりにおいて最も基本であり、最も影響力のある要素である。物理性を無視した土壌では、いかに肥料や農薬を適 […]

  • 2025年7月8日
  • 2025年7月8日

果樹栽培における「土壌の生物性」の重要性

果樹栽培において「土づくり」が成功の鍵であり、その中でも「生物性」は物理性と並んで非常に重要な要素である。近年の農業では、土壌中の微生物の働きに着目した**「土の健康」**という考え方が注目されており、微生物が豊かに存在し、バランスよく働いている土壌 […]

>🍎 銀座NAGANOに出店します 🍎

🍎 銀座NAGANOに出店します 🍎

🍎 信州のりんご農家「アップルアート」 銀座NAGANOに出店します 🍎
りんごを買うとき、こんなお悩みはありませんか?
✔ スーパーでは産地や品質にばらつきがある
✔ 贈り物にできる“特別感”のあるりんごを探している
✔ 重たい果物を持ち帰るのが大変
✔ 果物と一緒に信州ならではの加工品も欲しい

そんなお悩みを、アップルアートが解決します!
銀座で、信州立科町から届いた旬のりんごを直接ご購入いただけます。
ギフト対応も承ります。

📅 出店日程
・10月19日(日)
シナノスイート販売 ― 甘くジューシーで食べ頃!

・12月14日(日)
サンふじ「蜜星ふじ」販売 ― 年末の贈答やお歳暮にぴったり!

📍 会場
銀座NAGANO(東京都中央区銀座5-6-5 NOCOビル1F)

🍏 当日商品ラインナップ
・旬のりんご(シナノスイート/蜜星ふじ)
・「飲むりんご」…りんごそのままの濃厚ジュース
・「立科の薫り」…りんごジャム
・「アップルコーヒー」…信州発の新しい味わい
・「Thrive」…りんごのシードル
・「鹿肉×りんごジャーキー」(ペット用)

CTR IMG