【伝統の隣から生まれる革新】― 五輪久保に隣接する牛鹿区、アップルアート農園の畑から ―

ワインの世界では、フランス・ボルドー地方の五大シャトーの隣にある畑が、しばしば注目を集める。
なぜなら、同じ気候、同じ地質、同じ風の流れの中でありながら、
「造り手の哲学」によってまったく異なる香りと味わいを生み出すからだ。

名門の名に隠れることなく、
あえて“隣”という立場で独自の価値を示すこと。
そこには、伝統に敬意を払いながらも、新しい美味しさを模索する者だけが持つ静かな誇りがある。

私たちの畑――長野県立科町「牛鹿(ushiroku)」も、まさにそんな場所だ。
りんごの名産地・五輪久保のすぐ隣。
気候も、標高も、風の通り道も、ほとんど同じ。
しかし、育てる哲学はまったく違う。

■ 五輪久保に学び、土に還る哲学を磨く

五輪久保は、日本のりんご文化を変えた地として知られる。
サンふじの無袋栽培発祥の地。
その名は、まるで「ラフィット・ロートシルト」のように、長野りんごの頂点を象徴している。

アップルアートは、その隣でりんごを育てながら、
五輪久保の先人たちの知恵と挑戦に深く敬意を抱いている。
しかし同時に、私たちの視線は“土の中”へと向いている。

五輪久保が光でりんごを磨いたなら、
アップルアートは土でりんごを育てる。

default

■ 気仙沼から届いた「海の記憶」

私たちの畑には、海の恵み――気仙沼の牡蠣殻が使われている。

2011年、東日本大震災のとき、
アップルアートで搾ったりんごジュースを、被災地・気仙沼に届けた。
そのご縁が、今も続いている。

牡蠣殻は、カルシウムやミネラルを豊富に含み、
土を柔らかくし、根がのびやかに呼吸できる環境をつくる。
それはまるで、ワインでいう海風がブドウに個性を与えるテロワールのようなものだ。

気仙沼の海の記憶を宿した土が、立科の大地で新たな生命を育む。
それが私たちの“海と山の循環”の哲学である。

■ 微生物とともに生きる畑

さらに、私たちは乳酸菌・酵母菌・なっとう菌を自家培養し、土に還している。
これらの微生物は、ワインでいえば“野生酵母”にあたる存在。

乳酸菌は土を健やかに保ち、酵母菌は有機物を分解し、
ナットウ菌は根の周りをふかふかにする。
それぞれが調和しながら、目に見えないレベルで果実の味わいを変えていく。

この微生物の多様性こそが、
私たちのりんごに奥行きのある香りと深い甘みを生み出している。

農薬や化学肥料を出来る限りへらし、
自然の力だけで“生きた土”をつくる。
それが私たちの目指す農法だ。

■ 伊勢神宮への奉納――“祈り”を込めた果実

私たちのりんごは、毎年伊勢神宮に奉納されている。

それはただの伝統ではない。
自然への感謝、いのちへの祈りを形にした行いだ。

ワインの世界で、名門シャトーが“神への捧げ物”としてワインを醸すように、
私たちは大地の恵みを神前に捧げる。

太陽と風、土と微生物、人と海。
すべての命が重なり合って生まれたりんごを、
感謝とともにお供えする。

それがアップルアートにとっての“テロワール”の完成形である。

■ 五輪久保の隣から生まれる、新しいブランド

五輪久保が「無袋栽培」という革新でりんごの歴史を変えたように、
私たちは「土と微生物」というアプローチで次の時代を切り拓きたい。

同じ立科の風を感じながら、
私たちは異なる音色で果実を奏でている。

五輪久保のりんごが“クラシック”なら、
牛鹿のりんごは“ジャズ”。
基礎は同じだが、そこに自由なリズムと個性が息づいている。

この違いこそが、隣の畑から生まれる最大の魅力だ。

■ お客様へ――“隣の畑”の価値を届けたい

お客様にとって、私たちのりんごは
単に「美味しい果物」ではない。

微生物の力で育ったりんごは、栄養バランスがよく、後味が澄んでいる。

牡蠣殻を入れた土で育つことで、果肉が引き締まり、味わいにミネラル感がある。

伊勢神宮に奉納される果実として、安心と信頼の象徴でもある。

つまり、私たちのりんごは“ストーリーを味わう果実”だ。
それはまるで、グラスを傾けた瞬間にその土地の風景が浮かぶワインのように、
一口食べれば、立科の大地と気仙沼の海が重なる味わい。

五輪久保の伝統を敬いながらも、
自分たちの哲学を信じて歩む。
それが、アップルアートのりんごブランドである。

■ 結び ― “隣の畑”だからこそ見える景色がある

名門の隣で育つこと。
それは比較ではなく、継承と進化の証だ。

ワインの世界で「隣の畑」から偉大な新星が生まれるように、
私たちも五輪久保の隣から、
新しい立科りんごの物語を紡いでいく。

伝統の香りを受け継ぎながら、
未来の味を創る――。

それが、アップルアートの使命であり、誇りである。

最新情報をチェックしよう!
>🍎 銀座NAGANOに出店します 🍎

🍎 銀座NAGANOに出店します 🍎

🍎 信州のりんご農家「アップルアート」 銀座NAGANOに出店します 🍎
りんごを買うとき、こんなお悩みはありませんか?
✔ スーパーでは産地や品質にばらつきがある
✔ 贈り物にできる“特別感”のあるりんごを探している
✔ 重たい果物を持ち帰るのが大変
✔ 果物と一緒に信州ならではの加工品も欲しい

そんなお悩みを、アップルアートが解決します!
銀座で、信州立科町から届いた旬のりんごを直接ご購入いただけます。
ギフト対応も承ります。

📅 出店日程
・10月19日(日)
シナノスイート販売 ― 甘くジューシーで食べ頃!

・12月14日(日)
サンふじ「蜜星ふじ」販売 ― 年末の贈答やお歳暮にぴったり!

📍 会場
銀座NAGANO(東京都中央区銀座5-6-5 NOCOビル1F)

🍏 当日商品ラインナップ
・旬のりんご(シナノスイート/蜜星ふじ)
・「飲むりんご」…りんごそのままの濃厚ジュース
・「立科の薫り」…りんごジャム
・「アップルコーヒー」…信州発の新しい味わい
・「Thrive」…りんごのシードル
・「鹿肉×りんごジャーキー」(ペット用)

CTR IMG