他にはない“1本”が、お店の未来を変える。~話題性・希少性・顧客体験をすべて叶えるドリンクとは~

「うちの店、他と何が違うんだろう?」そう思ったことはありませんか?
飲食店、カフェ、宿泊施設など、多くの事業者が抱える共通の悩み。
それは「差別化の難しさ」です。
味に自信があっても、空間にこだわっても、それだけでは埋もれてしまう――そんな時代に求められるのは、“お客様の記憶に残る体験”です。

そこで今、じわじわと注目されているのが、「話題性と希少性を兼ね備えた飲み物」。
今回ご紹介するのは、ただのジュースでもコーヒーでもありません。
お店の“看板”になり得る1本。

それが、「飲むりんご」と「アップルコーヒー」です。

なぜ今、“特別な飲み物”が求められるのか?
時代は「体験消費」へとシフトしています。
お客様は単なる味だけでなく、“その商品が持つストーリー”や“その店でしか得られない体験”を求めています。
SNSの普及により、「投稿したくなる商品」かどうかも、選ばれるポイントのひとつとなっています。

だからこそ、お店には次のような課題が生まれています。

お店にとって、こんな悩みはありませんか?

他店との差別化が難しい
→ 話題性・希少性のある商品がないと、埋もれてしまう

SNSで映えるメニューがない
→ 若年層を中心に“投稿したくなる商品”が求められている

客単価を上げたい
→ ただのドリンクでは価格アップが難しい

季節限定や話題性のある商品がない
→ メニューが“いつも同じ”で飽きられてしまう

ギフト対応・物販展開ができていない
→ 土産・贈答ニーズに応えられず、売上機会を逃している

「飲むりんご」と「アップルコーヒー」が解決できること
この2つのドリンクは、上記の課題をすべて解決できる可能性を秘めています。

差別化できる希少性:
長野県のりんごを使用し、完熟果実の旨みを凝縮。
アップルコーヒーはコーヒー専門店の独自製法。

SNS映え抜群:
見た目の美しさ、ネーミング、体験性が投稿を促進。
 “映えドリンク”として注目されやすい。

高単価でも納得感のある品質:
「ただのジュースじゃない」「話のネタになる」といった体験価値が、単価アップを後押し。

限定販売による話題づくり:
「秋限定」や「数量限定」といった戦略で“今飲まないと損”を演出。

ギフト・物販展開も可能:
ボトルデザインに高級感があり、持ち帰りや贈り物としても需要が見込める。

来店客にとっても、こんなニーズに応えられます
「ここでしか飲めない」を体験したい
→ 限定性・ストーリー性で、リピートや口コミにつながる

SNSで映える写真が撮りたい
→ 写真を撮って“人に見せたくなる”商品はシェアされやすい

ちょっと贅沢な気分を味わいたい
→ 完熟果実やスペシャリティのこだわりが、“ご褒美ドリンク”にぴったり

誰かに贈りたい、買って帰りたい
→ お土産・ギフトとして選ばれるボトルデザインと味の完成度

お店のこだわりが見える商品を選びたい
→「これを置いているお店、センスあるな」と思ってもらえる

展示会で伝えたい、たった一つのメッセージ
結局のところ、ドリンクを販売する側が伝えたい本質はとてもシンプルです。

「この1本が、“お店の強み”になります。
そして、お客さまには“来たくなる理由”を生みます。」

つまり、“単なる飲み物”では終わらせないこと。
この1本が、「お店の魅力」そのものを語ってくれる――そんな商品なら、きっとあなたのお店にも大きな変化をもたらしてくれるはずです。

まとめ
展示会は「ただ商品を並べる場」ではありません。
来場者は、「自分のビジネスに取り入れたくなる価値」を探しに来ています。

「飲むりんご」「アップルコーヒー」は、そうした来場者の期待に応えられる、**“体験型商品”**です。

次のヒットメニューを探している飲食店の方、
ギフト商品を増やしたい物販担当の方、
話題づくりに悩んでいる店舗責任者の方――

まずはこの1本から、差別化と話題づくりを始めてみませんか?

おいしい信州ふーど発掘商談会in東京の概要

https://www.nice-o.or.jp/info/info-50583

イベント概要
目的:信州産の農産物・加工食品を関東市場(東京)に売り込むため、仕入れ業者(バイヤー)とのマッチング商談会を開催。

特別枠:香港からの輸入バイヤーも招待し、海外輸出支援も実施。

主催および後援
主催:長野県産業労働部営業局・長野県産業振興機構

後援:ジェトロ長野、県内輸出事業者協議会

開催日時・場所
日時:2024年8月28日(水)11:00~17:00

会場:池袋 サンシャインシティ 展示ホール D‑2(東京都豊島区東池袋)

出展情報
募集数:100社程度

参加費:40,000円(税込)

申込み締切:2024年5月23日(木)17:00(必着)

申込み方法
代表商品の紹介用「FCP展示会商談会シート」(1点)を作成。

ウェブの申込フォームに記入し、シートをアップロード(2MB以内)。超過時はメール提出可。

申込み完了はフォーム送信&自動返信メールによって確認。

連動企画
香港バイヤーとの事前マッチング商談会にも参加可能(申込フォームで別途申し込み)。

出展者向け説明会
日時:2024年7月23日(火)14:00~15:30(オンライン)

出展決定者対象で、参加が必須となります。

問い合わせ先
機構:長野県産業振興機構 経営支援本部マーケティング支援部(消費財チーム・山﨑/水澤/大給)

TEL:026‑235‑7246

Email:hanro@nice‑o.or.jp

最新情報をチェックしよう!