アップルアート物語:「想いをかたちにする果実」

長野県立科町の山あいに、小さな果樹園「アップルアート」がある。

春には白い花が咲き乱れ、夏には緑が生い茂り、秋には赤く実ったリンゴが枝先で陽を浴びて揺れている。

この場所で育ったリンゴは、ただの食べ物ではない。

それは、ある人にとっては感謝の気持ちを伝える手紙であり、ある人にとっては再会の約束の証であり、またある人にとっては、離れて暮らす家族への愛のかたちになるからだ。

私たちアップルアートは、そんな“想いをかたちにする果実”をつくっている。


もちろん、生計を立てるために果物を売っているのは事実だ。
けれども、それ以上に大切にしていることがある。
それは、果実に“意味”を込めて届けること。
たとえば、あるお客様は「病気で入院している父に、元気づけたい」と言って、リンゴを注文してくださった。
一口食べると「信州を思い出すよ」と、父は目を細めて微笑んだという。


また、こんなこともあった。
毎年結婚記念日に「今年も一緒にいられて幸せです」と果物を贈り合う夫婦がいる。
私たちはその思い出の一部に、ほんの少しだけ関われていることを誇りに思っている。

果実を収穫し、選び、磨き、刻む。
その一つひとつの作業に、機械では代替できない手仕事がある。
リンゴの表面に浮かび上がる文字や絵柄は、単なる加工ではなく、贈る人の「想い」を宿すキャンバスだ。
自然が描く色、農家が育てた味、そして私たちが添える心——
そのすべてが融合して、世界にひとつだけの「果実のアート」になる。

この仕事をしていると、時々、自分たちがリンゴを売っているのか、感情を届けているのか、わからなくなることがある。
だがそれこそが、私たちが目指すところだ。
果実という目に見える商品を通して、見えない価値——喜びや感動、つながりや想い——を届けること。
その“与える価値”こそが、私たちアップルアートの存在理由なのだ。

得ることは、もちろん必要だ。
私たちがこの仕事を続けていくには、収穫し、売上を得て、農園や職人たちの生活を支えていかねばならない。
だが、それだけでは「事業」は成り立っても、「人生」は築けない。
お客様に感動してもらい、「ありがとう」と言ってもらえる。
果実がつなぐ絆の中に、自分たちの仕事の意味を見いだす——
そんな体験の積み重ねが、私たち自身の人生を豊かにしていくのだ。


あるとき、あるお客様から一通の手紙が届いた。

「亡くなったおばあちゃんに、毎年アップルアートのリンゴを贈っていました。
最後の年も、ちゃんと届きました。ありがとうございました。」

その手紙を読んだとき、私たちは言葉を失った。

リンゴが、ただの食べ物ではなかったということを、あらためて実感した。
果実には、人生を彩る力がある。
それを知っているからこそ、私たちは今日もまた、一本一本の木に向き合い、一つひとつの果実に向き合う。

アップルアート——
それは単なる果物ブランドではない。
それは「与えることに意味がある」という生き方を体現するチームであり、
果実を通して人と人をつなぐ“アーティスト”たちの集まりなのだ。

得るもので生計を立て、与えるもので信頼と人生を築く。
それが、私たちアップルアートの誇り。

最新情報をチェックしよう!
>🍎 銀座NAGANOに出店します 🍎

🍎 銀座NAGANOに出店します 🍎

🍎 信州のりんご農家「アップルアート」 銀座NAGANOに出店します 🍎
りんごを買うとき、こんなお悩みはありませんか?
✔ スーパーでは産地や品質にばらつきがある
✔ 贈り物にできる“特別感”のあるりんごを探している
✔ 重たい果物を持ち帰るのが大変
✔ 果物と一緒に信州ならではの加工品も欲しい

そんなお悩みを、アップルアートが解決します!
銀座で、信州立科町から届いた旬のりんごを直接ご購入いただけます。
ギフト対応も承ります。

📅 出店日程
・10月19日(日)
シナノスイート販売 ― 甘くジューシーで食べ頃!

・12月14日(日)
サンふじ「蜜星ふじ」販売 ― 年末の贈答やお歳暮にぴったり!

📍 会場
銀座NAGANO(東京都中央区銀座5-6-5 NOCOビル1F)

🍏 当日商品ラインナップ
・旬のりんご(シナノスイート/蜜星ふじ)
・「飲むりんご」…りんごそのままの濃厚ジュース
・「立科の薫り」…りんごジャム
・「アップルコーヒー」…信州発の新しい味わい
・「Thrive」…りんごのシードル
・「鹿肉×りんごジャーキー」(ペット用)

CTR IMG